perl

Perl の​​ HTTP/2 事情

この​記事は​ Perl Advent Calendar 2015 の​ 11 日目の​記事です。​ 昨日の​記事は​ mackee_w さんの​「ペライチ PSGI アプリケーションの​概念と​実証」でした。​ 今年 2015 年は、​HTTP/2 の​ RFC が​出ましたね。​と​いうわけで​ HTTP/2 の​話を​します。​以前​ Gotanda.pm #4 にて​「Perl の​ HTTP/2 事情」と​いう​タイトルで​発表したのですが、​それと​だいたい​一緒です​(記事書いてなかったので…)。
Read more

Plagger 入門 in 2014

この​記事は​ Perl Advent Calendar 2014 の​ 12 日目の​記事です。​いいですか、​2014 ですよ。​あなたは​間違えて​ 2008 年の​ Advent Calender を​開いてしまったわけではないので​安心してください。​ 11 日目の​記事は​ hisaichi5518 さんの​ Data::Dumper と​ B::Deparse を​合わせて​使ってみる。​ でした。​ Plagger とは、​(Rebuild.fm の)​miyagawa さんが​中心と​なって​開発されていた​ Perl 製の​フィードアグリゲータで、​プラグインを​組み合わせる​ことで​ RSS フィードなど​様々な​データを​任意の​形式に​変換して​出力させる​ことができる​ものです。​雑に​言うと​ ifttt のような​もの​(のは​ず)です。​ 今は​代替と​なるような​ Web サービスが​あったり、​そも​そも​ RSS フィードや​ Web hooks が​きちんと​用意されている​ Web サービスも​多く、​使っている方は​あまり​多くないようですが​1、​数年前には​ “それ Pla” と​いう​言葉が​生まれる​ほど​人気の​プロダクトだったようです。​ ただ​世界的に​有名な​ Perl Hacker である​宮川さんの​プロダクトと​いう​ことも​あり、​Perl を​使っている​会社の​人間が​う​かつな​ことを​言うと、​ 昨日、​ @yosuke_furukawa が​Plaggerを​知らなくて、​D社の​教育どうなってるんだ!って​思いましたね(老害 — songmu (@songmu) December 1, 2014 忘年会,​一般枠: 4000円,​若手枠: 1000円,​Plagger知らない​枠: 10万円,とかの​振り分けに​なりそう​ — SKS rep (@repeatedly) December 1, 2014 このように​いじられる、と​いう​ことを​ yosuke_furukawa 先輩が​身体を​はって​教えてくださったので、​その​知見を​活かして​ Plagger を​使った​ことの​なかった​僕は​きちんと​触ってみる​ことにしました。​(もちろん僕は​ Plagger 知っていましたよ :D)
Read more

Gmail ライクに​​メールを​​検索する​​ Alfred Workflow を​​つくった

Mac ユーザの​皆さま,​Alfred は​使っておられますでしょうか?​ ご存知の​方も​多いと​思いますが,​Alfred は​ Mac で​使える​コマンドライン型ランチャーです.​ 基本的には​標準で​搭載されている​ Spotlight でも​同じような​ことができますが,​Alfred の​方が​拡張性も​高く​使いやすいと​思います.​ 特に​ Powerpack と​いう​有料パックを​購入すると​使えるようになる​ Workflow と​いう​機能が​めちゃくちゃ​便利です.​ Workflow とは​ Alfred から​スクリプトを​実行する​機能で,​例えば​ Alfred から​ VM を​操作したり,​Evernote を​検索したりする​ことができます.​ Workflow は​簡単に​公開する​ことができるので,​様々な​ Workflow が​公開されています.​ (参考: Alfred 2の​ユーザ体験を​ロケットスタートで​始める​ための​13の​偉大な​Workflow,​16 Great Workflows to Jumpstart Your Alfred Experience,​Alfred 2 Workflow List) 個人的には​ Mac を​使う​理由の​1つと​言っても​よい​ほど​快適です. ​使ってない​人は​ぜひ一度​試してみてください​(Alfred の​紹介記事は​検索すれば​たくさん​ヒットするので​使い方​等は​割愛します). で,​ヘビーユーザーな​自分は​メールの​検索も​ Alfred で​やりたかったので,​今回 Alfred で​ Mail.app 内の​メールを​検索する​ Workflow を​つくったと​いう​話です.
Read more