First step

Posted on | 831 words | ~2mins
blog

Shut the fuck up and write some code.
ぐだぐだ​言ってないで​コード書けよ,​ハゲ

Webサービスの​つくり方​ ~​「新しい」を​生み出すための​33の​エッセイ に​出てくる​言葉です.とにかく​コードを​書けと​いう​事ですね.​プログラマ界隈では​よく​言われる​言葉らしいですが,​僕は​この​エントリを​見て​知りました.

新卒エンジニアの​ための​先輩エンジニアに​よる​一目​置かれる​エンジニアと​して​成長していく​ために​必要な​こと。​ - 悪あが​きプログラマー

この​エントリでも​書かれていますが,​エンジニアは​アウトプットが​大事だと​よく​言われます.​ここで​いう​アウトプットとは,​コードを​書く​ことは​もちろんですが​ブログなどで​情報を​発信する​ことなども​含まれます.​実際個人的には,​第一線で​活躍されている​優秀な​エンジニアの​方は​ブログを​書かれている​方が​多いように​感じます.

アウトプットの​大切さは​Ruby開発者の​まつもとゆき​ひろさんや​オン・ザ・エッヂ(現ライヴドア)の​元取締役で​あり,​自身も​ブログ(404 Blog Not Found)を​運営している​小飼弾さんも​語られています.

Matz×Dan×Daiji​「エンジニア進化論」イベント詳細レポート | てくらぼ

このように,​エンジニアに​とって​アウトプットは​成長する​ために​重要な​ものです.​その​ことは​僕自身前々から​わかっては​いたのですが,​なかなか​重い腰を​あげるには​至っていませんでした.​しかし​来年から​自分も​エンジニアと​して​働く​ことが​決まった​ため,​このままではいけないと​感じブログを​開設しました.​(決まってからも​かなり​時間が​あいていますが​…​)

最近は,​Octopressと​Github Pagesで​簡単に​ブログを​作れると​いう​事も​大きな​ポイントでした.

Githubと​Octopressで​モダンな​技術系ブログを​作ってみる​ - Glide Note - グライドノート

自分が​色々な方の​ブログの​記事に​助けられてきているので,​自分も​ハマった​時に​解決の​参考に​なるような​有用な​記事を​書けるよう頑張っていきたいと​思います.​稚拙では​ありますが,​よろしく​お願い​いたします.